スイスチーズモデルの正式日本語版がアップデートされました(一部の日本語訳の問題がありましたから)https://t.co/RVuaPOrh2G
— ロッシェル・カップ (@JICRochelle) August 9, 2021
O_tsuka-san @o_tsuka kindly revised the photo, and I (Kitamura Sae, Wikipedian https://t.co/cbBFiwm9UA) checked the photo. This is the revised Japanese version. pic.twitter.com/fP85lgT17s
— saebou (@Cristoforou) August 5, 2021
経緯
以下が峰宗太郎によって改竄されたチーズモデル。以下の異議が峰"田中正明"宗太郎の改竄チーズモデルに対するもの。スイスチーズモデルで #新型コロナ 予防をしていきましょう!👶一つ一つの対策は完全・100%ではありません。組み合わせることで高い予防効果を狙いましょう。一つ一つにこだわりすぎず、しっかり対策を。#基本にもどろう pic.twitter.com/dKxxatBZvA
— 峰 宗太郎 (@minesoh) August 2, 2021
スイスチーズモデルの紹介はありがたいが、社会責任の部分が省略されています。特に、政府からの資金援助や外出制が入っていないのは気になります。日本で個人の責任が強調され社会の責任の話はは強調されないのは良くないと思います。
— ロッシェル・カップ (@JICRochelle) August 3, 2021
初めてこのモデルを大衆に紹介した記事https://t.co/Rrpsf0hahu https://t.co/bVqyfotFza pic.twitter.com/ukPYb6Ilf4
— ロッシェル・カップ (@JICRochelle) August 8, 2021
3密の回避をまとめるのは良いアイデアですが @MackayIM 氏のオリジナルでは検査と隔離がワクチンの先にあり、換気と空気清浄がセットです。
— 湘南の父 (@dadshonan) August 3, 2021
小さな子どもはワクチンを接種できず、学校など施設の換気(空気質)は個人の責任ではどうしようもない部分が多いです。改変する意義が感じられませんでした。 https://t.co/QFT3r2H0bA
3密の回避をまとめるのは良いアイデアですが @MackayIM 氏のオリジナルでは検査と隔離がワクチンの先にあり、換気と空気清浄がセットです。
— 湘南の父 (@dadshonan) August 3, 2021
小さな子どもはワクチンを接種できず、学校など施設の換気(空気質)は個人の責任ではどうしようもない部分が多いです。改変する意義が感じられませんでした。 https://t.co/QFT3r2H0bA
ありがとうございます。オリジナルのCreative Commonsの表記を見る限りでは、改変はOKだがオリジナルへのクレジットと、変更点を明記してほしいとありますので、その点が気になりました。
— 湘南の父 (@dadshonan) August 3, 2021
表示 4.0 国際 (CC BY 4.0)
— 湘南の父 (@dadshonan) August 3, 2021
"表示 — あなたは 適切なクレジットを表示し、ライセンスへのリンクを提供し、変更があったらその旨を示さなければなりません。"https://t.co/oFdPpqnv7k
別に意図的に削ったわけではないです👶
— 峰 宗太郎 (@minesoh) August 3, 2021
「日本は個人の責任だけを強調して、政府からできることを十分強調しない傾向は心配です」このコメントは、スイスチーズモデルを支える考え方を理解していないように思います。どちらも大事。出来ることをする。強調するしないではない。すべて重ねるのです。 https://t.co/kKY6jyviay
意図的だったかどうか分かりませんが、大事な部分を削った(変えた)わけですね。それが私の心配です。https://t.co/qKyVaplivT
— ロッシェル・カップ (@JICRochelle) August 3, 2021
「たしかに意図的ではなかったですが消したのはまずかったですね」に続くセリフは、これだけ詰められてたら「すぐに直します」以外の選択肢はない。それをやると依頼された仕事を達成できないのでカップ氏その他をブロックして終了したつもりでいる様だ。どこまから依頼されているかって?ははは。で、政府からの外出制限と資金援助は意図的ではなく削ったと。もう無意識のレベルで削るようになってるわけですね。 https://t.co/Lni2RVMPk9
— Jun Makino (@jun_makino) August 4, 2021
MackayIMによるスイスチーズモデルに感化されたのか、峰宗太郎に続いて忽那賢志もオリジナルの図でコロナバージョンのモデルを紹介しているけど、「迅速な検査と追跡」「政府の発信と財政支援」「検疫と隔離」が見事に消えている。こう共通していると意図が良くわかる。https://t.co/XrdiGEZUir
— クリエネ(東京都の無策に命を脅かされる都民) (@morecleanenergy) August 4, 2021
以下の図が峰宗太郎が改竄したあとのもの。しかし原資料を改竄してというのは剽窃とは別のヤバさやな。やってることが「南京大虐殺はなかった」のために松井石根の日記を改竄した田中正明と全く同じだ。 忽那賢志が示した図は 「スイスチーズモデルで考える新型コロナウイルス予防策」(林淑朗医師、徳間貴志氏作成 原案 James T. Reason氏)とあるが、つまりこれ出典はマッケイ氏ではない別のチーズモデルかもしれないので参考にとどめておく。 以下は日本語版 ver.1.0. 以下は日本語版ver. 2.0。北村氏(@Cristoforou)があげているもの。コロナ文脈でのMackay氏のモデルの原典については、こちらのブログが詳しいです。
— 湘南の父 (@dadshonan) August 8, 2021
Sketchplanations氏の図が由来となっています。https://t.co/kM2rkEmDC9
0 件のコメント:
コメントを投稿