第二次世界大戦の日本軍との違いは、オリンピックを開催することを2013年に国際社会に対して約束し、中止(撤退)は約束の不履行を意味するんですよね。
— 望月宣武(もっちー弁護士) (@166mochizuki) May 22, 2021
「国際社会に対する約束」という観点は、残念ながら開催反対派からは一瞥もされない。
国際協調主義を教えて来なかった日本の教育の敗北なのか。 https://t.co/pNGuqFEkVD
まあ本人が好きでサービス残業やってるならいいか、ってことにはならないんだよな。#望月宣武 弁護士が #サービス残業 を問題とし訴えつつ、目の前で行われている #五輪 スタッフのサービス残業には何ら問題意識が感じられなかったので説明を求めたところ、翌日にはブロックされた。
— 佐藤まさゆきか… (@Miyashiro_Rev) May 25, 2021
死者を利用し、自身の #宣伝 #売名 をしていたことを認めたと理解します。#宮代町 #みやしろまち pic.twitter.com/9b0CM8j4GE
東京オリンピック開会式まで62日。組織委員会で働き始めて最初の1週間が終わった。
— 望月宣武(もっちー弁護士) (@166mochizuki) May 21, 2021
分かったことは、もう延期とか中止なんて言えないほど、準備は最終段階に突入していて、これ全部を無駄にするのは辛すぎる…。
あと、みんな死ぬほどサービス残業してる。23時過ぎても秒でメールの返信が来る。
0 件のコメント:
コメントを投稿