このツイートで引用したメンケンの言葉は、インチキ科学批判の古典・ガードナー『奇妙な論理』にあります。この本はインチキ科学の問題の一つとして、人種差別を煽るものを厳しく批判するのですが、公民権運動以前の1950年代の本ということを考えると、ガードナーの見識の高さに感心させられます。 https://t.co/U6oBHNoFqh
— 墨東公安委員会 (@bokukoui) September 12, 2020
ちなみにガードナー『奇妙な論理』は、以前社会思想社から出ていた(私が読んだのはこの版)でしたが、同社倒産後はハヤカワ文庫から出ていて……ってこれも品切れなのか。古典なのに。https://t.co/yWFnGteDiU
— 墨東公安委員会 (@bokukoui) September 12, 2020
ガードナーの人種差別批判は、ニセ科学で白人の優位を立証する連中のみならず、キリスト教を悪用して白人の優越を説く連中にも向けられます(https://t.co/aBZRZMZfNo)。その点、宗教自体に懐疑的だったセーガンとは違うといえるかもしれません。
— 墨東公安委員会 (@bokukoui) September 12, 2020
ところでガードナー『奇妙な論理』が品切れのみならず、カール・セーガン『人はなぜエセ科学に騙されるのか』https://t.co/SFjYwR4EPs も品切れなんですね。復刊ドットコムに頼んだ方がいいのか?
— 墨東公安委員会 (@bokukoui) September 12, 2020
0 件のコメント:
コメントを投稿