ここにある解説を見る限りでは、どうやら英語表記がイギリス語も入るよというだけの話らしい。リスニングは日本語母語話者らしいで。それはそれで聞き取りやすくてよかったな。2019.08.23に大学入試センターが発表した「令和3年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト英語におけるイギリス英語の使用について」に関して,誤解が広がっているようなので確認します。(どうして私が?)→https://t.co/2FM02sVnwM— KIT Speakee Project (@KITspeakee) August 24, 2019
どうでもいい話だが制度が変わるたびにテストに新しい名前つけるのやめたら。と思う
0 件のコメント:
コメントを投稿