2020年1月18日土曜日

間に合わない。

計算が遅い。センター試験数学は計算量が多すぎて制限時間内に間に合わないという批判をされることがよくある。最近も共通テスト関連の記事で予備校講師による批判を見たが、間に合う量に抑えたところで序列はつけにくいからテストとしては識別力の低いものとなるんだろうな。要はテストに求めるものが違っているわけだ。どうしても資格試験にするのがイヤだという奴がおるわけだ。確かに高卒テストというわけにいかない(大学に行く人しか受けないという前提は変わらない)から、資格試験ではないようにしたいのはわかる。わかるだけで同意はしない。バカロレア資格みたいに行かないのは要は本邦の制度が弥縫策に次ぐ弥縫策でデタラメだからだし、大学間の序列をなくしたくない人間がおるからだろう。学力で優劣をつけるのには何ら問題はないのだけど、それを身分制にしたいみたいな発想があるから大学間の序列を支持したがるんだろう。身分制度を克服できない前近代的な思考の日本人の考えそうな制度である。だから共通テストもなんか出来に階級を設けているわけだ。まあそこがギリギリの妥協点なのかなとは思いますけどね。

でもな、全く間に合わないので本当につらい。もうどうしようもない。死ねよ俺。

0 件のコメント:

コメントを投稿