陰謀論はときに正しいという例。というか、陰謀論は陰謀論だから間違っているのではなくて、陰謀なのでリアルタイムでは不可知だということなのよね。なにせ隠してるわけだから。— ねずみ王様 (@yeuxqui) February 10, 2020
みんな陰謀を張り巡らしているわけ。人間だから。うまくいくいかないはあるけど、権力者の陰謀は比較的うまくいく。代理店のプロパガンダがうまくいくのと同様。ただしそれは時間が経つまでわからない。— ねずみ王様 (@yeuxqui) February 10, 2020
わかりますよ阪大のキクマコのことやな。しかし菊池誠と言うと神戸大にも数学基礎論の研究者で同姓同名がいるからな。どうやら漢字まで一緒なので、もう片方はエア御用または本物の御用だったりするとますます見分けがつかないので、できればそうでないことを願う(大きなお世話である)。311の時に「メルトダウンじゃないだす」と発言していないとなお区別しやすい。躍起になって陰謀論を「否定」するひとは、それはそれで気をつけたほうがいい。不可知であるということと存在しないは別。疫学的な現象は結局のところ結果からしかわからない。— ねずみ王様 (@yeuxqui) February 10, 2020
0 件のコメント:
コメントを投稿