旧帝大の大学院を金満家の子弟のみが行けるようにすることによって実現できたのがこの「そういうやつのいい論文はみんな英語」という状況なんでは。知らんけど。Known across the Twitterverse as an expert of Chinese NBA nicknames, the mighty @nick_kapur is also the author of the brand-new book Japan at the Crossroads (@harvardpress). His paper examines 1960s students and other citizens who aimed to label themselves as "non-political." pic.twitter.com/scmeQ4tsvW
— David Leheny (@David_Leheny) August 31, 2018
そうそう、Vivianは日本の反原発運動と反差別運動の関係を研究していたのでした。
— 田村貴紀 T.Tamura (@randyjoye) October 17, 2018
そういうやつのいい論文はみんな英語。どういうこっちゃ。
How Fukushima gave rise to a new anti-racism movement https://t.co/yJt2o91t91
0 件のコメント:
コメントを投稿