- 大木隆生
【今回を最後と心得て、政府は対応策を示してほしい】
— 大木隆生 Takao Ohki, MD (@Ohki_TakaoMD) May 26, 2021
→
新コロに対して「最後」「ゼロコロナ」などありえない。ウィズコロナ・ポリシーで社会経済活動と感染対策の両立を図るのがベスト。そして具体的対応策は医療体制を強化した上で、自然感染とワクチンを合わせた集団免疫獲得が現実的でしょう。
リバウンド回避と皆、口を揃えて言っているが、地球上からコロナを撲滅しない限り、そしてインフル同様リバウンドするに決まっている。だから、リバウンドしてもへっちゃらなように医療体制を強化し、医療崩壊しない限り目くじらを立てずにウィズコロナで淡々と暮らすしかないのよ~
— 大木隆生 Takao Ohki, MD (@Ohki_TakaoMD) March 5, 2021
- 木村盛世
東京五輪は、閉塞感漂う社会に希望を与えてくれています。もう、ゼロコロナを唱える厚労省、分科会、医師会、メディアもウィズコロナを受け入れては如何でしょうか。
— kimuramoriyo (@kimuramoriyo) July 25, 2021
集団免疫は、今回のコロナウィルスのような致死率低い新たな感染症対策に重要なインパクトを与える。法定枠組みの問題から初動は出遅れているが、我が国は結果的に、集団免疫政策を実行し、効果をあげるだろうモデル国家と思う。 https://t.co/qbpIh4eTn6
— kimuramoriyo (@kimuramoriyo) March 16, 2020
- 宮沢孝幸
人は昔からwithコロナなんだけどなあ。新型コロナと同じ受容体を使う旧型コロナも昔から人と一緒で、肺炎起こしてる。コロナという言葉が馴染みがなかったからなんだろうけど、我々にとってはとても奇妙。旧型ころな、PCRで調べられてないだけで、冬場の肺炎の一定の割合が旧型コロナの可能性もある。
— Takayuki Miyazawa (@takavet1) July 9, 2020
新聞紙面では、平安時代からウィズコロナ?というタイトルだったのですが、ネット記事ではファクターXの正体になってしまいました。ちょっと残念です。昔から人はウィズコロナといいたかったのです。それにしても、コメント欄荒れてますね。変なこと言ってないと思うのだけどhttps://t.co/WOnXRIWUNr
— Takayuki Miyazawa (@takavet1) July 31, 2020
- 藤井聡
感染が急速拡大…一方で時短/禁酒の有効性は実証的に確認できず…
— 藤井聡 (@SF_SatoshiFujii) July 31, 2021
かくなる上は補償と医療供給力増強の徹底が絶対必須ですが、政府は未だに緊急事態宣言の拡大以外ほぼ無策…
もういい加減政府は、ゼロコロナの不可能性を理解し、補償&医療供給増強を徹底すべきなのです!https://t.co/uPyTzDgYyj
- 熊谷俊人千葉県知事(当時は千葉市長)
しつこいようだが、これがワシのお気に入り。
— fusion (@__fusion) August 3, 2021
これにつきるのだ。
なぜ本邦が.医療崩壊しちゃったか。
その原因が、この最初の一文に集約されている。
珠玉のツイートである🙆♂️
まあ熊谷だけじゃないけど。
本邦の政治行政の中枢に、よくもまあこんだけ人格破綻者が集まったもんだと感心するばかり…😅 pic.twitter.com/xMSuZBb39X
マスメディアや一部政治家は「韓国のようにもっとPCR検査を」と主張しますが、韓国では失敗だったと検証され始めています。
— 熊谷俊人(千葉県知事) (@kumagai_chiba) March 6, 2020
私も繰り返し申し上げてきましたが、日本の現段階において重要なことは重症者への対応です。なお千葉市は適切かつ戦略的にPCR検査を実施しています。https://t.co/OmVf4Ziy15
- 落合陽一
コロナはすぐに収束しない。あと数年はかかるという前提の価値観にシフトしてかなきゃいけない。
— 石山アンジュ (@Anjurian) March 26, 2020
アフターコロナというよりは,あと数年「ウィズコロナ」で生きていくための世界観に移行し始めた.未来ガジェットに夢を託すほどの能天気さは僕にはない.|落合陽一 @ochyai https://t.co/Dy6rnmfBxe
Eテレで、ウィズコロナと最初に言ったのは落合陽一だ、って自慢させとる。この言葉が何人殺したか考えてみろよ。
— soundmarble (@soundmarble_) April 2, 2021
0 件のコメント:
コメントを投稿