実際、彼の発言内容は厚労省の統制下にあると言う事実は本人がのツイートから明らかである:同感です。指数関数的に増加しているけど爆発的でない、というのは意味不明というか単なる言葉遊びですね。— Masaki Oshikawa (押川 正毅) (@MasakiOshikawa) March 30, 2020
定義があるなら明示すべきです。 https://t.co/Qozp8qAF4y
かれもよくある「イエスマン以外の学者はいらん」と思う官僚たちにとって有用な小道具だったりするんだろうか。偉い人たちが国庫を自分の財布みたいに私物化する発想もまるでわからんし、わからんことばかりだ。まあいずれにせよこの西浦先生はダメそうだ。正直なところ、厚生労働省(5号館)ビルでは言論に関する自由の翼はおられますから、フリーで科学的な発言をすることはできていません。流行が終われば厚労省の身分から離れる立場の自分でも、自由に研究者として話してはおらず、「これは言わないでね」と言われるものがあります。それはあります。3/5 https://t.co/x41pMhXzKZ
— Hiroshi Nishiura (@nishiurah) March 27, 2020
0 件のコメント:
コメントを投稿