How South Korea handled the coronavirus—and what the U.S. can learn from it https://t.co/AM1LVUPn6D
— Washington Post Video (@PostVideo) March 26, 2020
South Korea took rapid, intrusive measures against Covid-19 – and they worked | Alexis Dudden and Andrew Marks https://t.co/SmW8IvH182
— The Guardian (@guardian) March 20, 2020
Guardian 3/28
— Masaki Oshikawa (押川 正毅) (@MasakiOshikawa) March 30, 2020
The missing six weeks: how Trump failed the biggest test of his lifehttps://t.co/cxp4rlMqSx
英文ですが、英語苦手な方もDeepL等で是非。
アメリカと韓国で最初のCOVID-19感染確認は同じ1/20だった、というところから話がはじまります。
ボリス・ジョンソンが、今回の危機で「社会というものが本当にある」のが分かったと発言。サッチャーの「社会などない」とのネオリベ発言を意識しているのではないかと。危機に際して判断を変えることのできる首長を持った国は幸せである。There is such a thing as society https://t.co/JbuqgFYbeB
— 橋本一径 (@KazumichiH) March 30, 2020
AP電「オリンピック延期が決まった途端に東京のコロナ感染者数が跳ね上がった。延期が決定するまでの間、検査されないまま感染が増えていたと思われる。五輪ファーストなのだ」 https://t.co/spgcwAtgIk
— 町山智浩 (@TomoMachi) March 30, 2020
ボリス・ジョンソンのマトモ化が止まらない。人類としては歓迎すべきことだけど、日本国大阪府市民としては取り残された感が半端ない。 https://t.co/ngtp88YfPP
— 國本依伸 (@yorinobu2) March 30, 2020
0 件のコメント:
コメントを投稿