2018年8月16日木曜日

前回の多読についての所感に関連して、速く読めるようになるのはその作品1冊に限るという現象が気になっている。これだと話を覚えたから速くなっただけで、英語がわかるようになったから速くなったのではないことになるだろ?速く読めるのはあくまでもゴールではなくて前提なので、こういうことではいつまでも話が進まないということになる。たまらん。

話を覚えたからだけではなくて英語がわかるようにもなった、ということが複合的な効果として既に現れているのであれば、その状態で他の新しい話を1回目に読んだときにここまで遅くならねえだろと思うのですよね。もちろん英語がわかるようになったのであれば他の話を読んだときにこれまでよりはずっと速いという現象になってくれないと困る。たまらんな

0 件のコメント:

コメントを投稿