徳島市長が中止を命じた阿波おどり「総踊り」を13日夜に決行へ 「踊る阿呆は政治権力に屈しない」と協会理事長 https://t.co/cKv8KLEnbS pic.twitter.com/1rTUZ4V8u6
— AERA dot. (アエラドット) (@dot_asahi_pub) August 13, 2018
観光協会4億の赤字
— Yusuke (@58_yusuke) August 13, 2018
原因は徳島新聞の利権構造
観光協会、利権撲滅に乗り出す
徳島新聞、子会社社員を市長にさせる
観光協会、赤字解消のメドをつける
市長、観光協会を一方的に破産手続き→解散へ追い込む
徳島新聞と市が阿波踊り主催者に
観光協会怒りの踊り強行
#踊る阿呆は政治権力に屈しない
阿波踊り
— むむむ (@aiueomunmun) August 13, 2018
総踊り強行の件。
普段からマスコミや政治家に怒っている方達にとっては一方的に市長と地元新聞社が悪いと報道されたら、そうだそうだとなるのはわかる。
これは地元にいないと分かりづらいことだし地元民でも関係者に近くないと知らない事が多い。
ただ声を大にして言いたいことは報道にあるような振興協会は被害者だ!なんて全く違う!
— むむむ (@aiueomunmun) August 13, 2018
どれだけお金が流れているか。
徳島市、徳島新聞、観光協会、振興協会4者それぞれが阿波踊りを食い物にしてきたんです。
そして阿波踊りは有名連だけのものじゃない。
もっともっと数多くの踊り子がいるんです
祭りくらい好きなようにやろうよといって、賛成する人がいたということでしょ。うまくいく地域もあればうまくいかない地域もあるという、それだけのことではないの?
— ねずみ王様 (@yeuxqui) August 13, 2018
しかし変な言い方だけれど、なくなるのであれば、なくなってもいいという気分とまったく矛盾しない。お祭りとか、タテカンとか。手段が目的にならないことの方が大事だという感じかな。
— ねずみ王様 (@yeuxqui) August 13, 2018
※追記(翌日) 下を見てわかったのですが大しておもしろい話でもなかったようです。いきなり反権力を気取るという感じなのでまあ実に俺っぽくて残念。どこかで祭りが祭りでなくなったんだな。少なくとも祭りでないものが重要な要素になってしまった。これはしかし、だんじりとか、京都の祭りとか、ああいう大きな祭りでも時々耳にしたりする矛盾だな。
— ねずみ王様 (@yeuxqui) August 13, 2018
テレビでは、涙流して踊り子さんが「私たちから踊る場所を奪わないでください!」「踊りたいだけ」なんて映像が放送されるので、総踊りを奪った遠藤市長ひどい!って見えますけど、総踊り決行した阿波踊り振興協会の閉鎖性や権力は地元徳島では有名。振興協会でなければ連にあらずですから。
— 森哲平 (@moriteppei) August 13, 2018
0 件のコメント:
コメントを投稿